●背嚢 * Backpack
背嚢(ハイノウ)です。格好付けかもしれねーが、スノーボード用のザックを使うようになった。最初はコングで登山用を物色しておったが、どうも、スノーボードを担ぐ事を考えると、スノーボードカンパニーのモノの方が、担ぐ事に関しては、フィードバックが有るんじゃねーかっと思い…パイルドライバーで、“ そうゆうの ”を選んだ。
![glacierpack[1]](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/a/n/manjitou/20090606015422880s.jpg)
BURTONの“ Glacier Pack [36L] ”を選んだ。単純に容量と軽さを先に重視し、次に機能と値段で選んだ。以下商品説明。
商品説明だけ見てみると、なんか、スゲー、“ スノボな感じ ”の機能が満載ですが、山、登る方々は、何を考えて、アイテムを選んでいるのやろう?
俺は、楽しむ為にアイテムを選んでいますが、それこそ、自分の環境下で出来うる限り、周りが許してくれる限りでw、濃厚に買い物を楽しんで選んでいるつもりは有るし、それも、まぁ、俺なりの広義での“ スノーライフ ”なんだけど、その中に、“ 命を繋ぐ為のアイテムチョイス ”は無いです。
そうゆうチョイスを日々されている方々は、何を考えて、想像して、妄想して、チョイスされているのか、聞いてみたい。濃厚な経験が聞きてー!
![glacierpack[1]](https://blog-imgs-31-origin.fc2.com/m/a/n/manjitou/20090606015422880s.jpg)
BURTONの“ Glacier Pack [36L] ”を選んだ。単純に容量と軽さを先に重視し、次に機能と値段で選んだ。以下商品説明。
BURTON GLACIER PACK 35L
- 35L [56cm x 30cm x 20cm]
- 重量:1.97 kg
- 420D高密度ナイロン/450Dポリエステル
- 人間工学的デュアルフォームクッションのショルダーハーネス
- 簡単にアクセスできる内側のシャベル用収納
- フリースライナーのゴーグル/サウンドポケット
- フロントとサイドにツールアタッチメント
- 収納式ドリンクポケット
- 水分補給システム対応
- 内側のシャベル用収納
- スノーモービル対応横型ボードキャリー™
- X-Lock™ Vertical Board Carry with Pack Compression System
商品説明だけ見てみると、なんか、スゲー、“ スノボな感じ ”の機能が満載ですが、山、登る方々は、何を考えて、アイテムを選んでいるのやろう?
俺は、楽しむ為にアイテムを選んでいますが、それこそ、自分の環境下で出来うる限り、周りが許してくれる限りでw、濃厚に買い物を楽しんで選んでいるつもりは有るし、それも、まぁ、俺なりの広義での“ スノーライフ ”なんだけど、その中に、“ 命を繋ぐ為のアイテムチョイス ”は無いです。
そうゆうチョイスを日々されている方々は、何を考えて、想像して、妄想して、チョイスされているのか、聞いてみたい。濃厚な経験が聞きてー!
スポンサーサイト