●覚書 * B/S
B/Sの抜けなんですが、難しいっす。自分にとっては、鬼門っすね。何年も前から、何回もブラインドサイドの飛び方を変えてきた。お蔭で、何パターンか、飛び方を得る事は出来たが、高回転を狙えそうなのは、今回の動画の飛び方なんじゃねーのかなーって思う。脳味噌がコンガラガルので、覚書を記す。

YouTube Mobile
00:23
224kb
どちらも、アプローチは出来るだけ薄くとり、リップは直線的に。
抜けは、目線と右肩でブラインド方向へ回転を先行するイメージで、肩は水平を保つ意識。
回転が始まったら、体をコンパクトにし始め、目的の回転数まで、目線で先行を誘導を促す。B/S360なら270、B/S540なら450、B/S720なら630かなー。
目線を高い位置でとり、先行を誘導すると、水平に近い軸で回せるので、安定するし、上半身を絞り易い。精神的にも楽w。しかし、回転しにくい感じがする。
逆に、目線を脇の下や、右足の踵(カカト)等辺が視界に入る感じで先行を誘導すると、軸は傾くが、回転しやすい。しかし、回転が止まったとき、結構、アウト…。
目的の回転数よりも、90度手前位で、ランディングに備える。
着地は薄いトゥーサイドで。
回り過ぎたり、回らなさ過ぎたり、軸が可笑しな事になったときは、知らん。何とかする。
今のところ、これが、自分の安定してると思われるB/Sの飛び。合ってるかどうかは、解らん。
コメント
最後のレイト気味の返しがイイと思いますけどね、個人的に。
あと、後者の板が立ち気味の抜けもいいんじゃなっすかねー☆
ぼくもBは苦手です。今シーズンファイブくらいまではいきたいものですが。
とにかくウォーター膝が痛い。
Posted by たつや at 2008.06.26 21:47 | edit
#タツコン
大分、イメージは沸くようになったんだけどね。やっぱ、イメージ自体から間違っていると、上手く飛べないな。苦手意識も、出来るだけ、持たないようにしてるんだけどね。意識すればするほど、苦手に思えてしょうがねー。
Posted by MANJI at 2008.06.27 00:39 | edit